YAPC::Japan::Online 2022 登壇したり参加したりした
登壇し、参加しました!!
ゆーすけべー氏と私とこばけん三者で、会場とチキン温め役、という感じで、「YAPC感」のブートストラップに協力ができていたら幸いでした!!
(スライドとかはないし、動画もあがるんだろか?)
#yapcjapan #YAPCチキン pic.twitter.com/OJm2jy8BKH
— uzulla (@uzulla) 2022年3月4日
ナラティブ
いきなりベストトーク賞となった以下まかまかさんのトークをもってくるんですけど
いやー、トークを聞いていて、なんというか自分のナラティブを感じました。
#yapcjapan 振るしかねえ pic.twitter.com/6lOFBIcLXe
— uzulla (@uzulla) 2022年3月5日
言葉にできないなにかですので、ブログに言語化できないのですが、人生の1/4〜1/3というのはやはり重みがありますよ。
で、まかまかさんとであったのが2008年くらいなんだなと再認識して、そっからHachioji.pm立てて、今に至るという感じで、見ていてこう、人生…という感想になり、まあとにかく説明できないがよかった。
YAPCは「今のuzulla」の根っこと言えるので、なんというか、ユグドラシルですね。
すべてのことはPerlに教わったし、もらったし、還していきたいなとおもいます。
ナンノコッチャという感じでしょうが
まあ、それはさておき。
YAPCの楽しみ方は色々あるわけで、私はエンドレスに「芝生」というボイスチャンネルにいました。
「芝生」とは、過去のYAPC会場東工大に芝生があり、そこで交流がおこなわれたというミーム?です。
まあ、実際には私はそのとき新参者でした(芝生+餃子コンボはなかった)、それでも「カンファレンスって自由なんだな!」と感銘をうけたことを思い出します。(実際のところ、振り返るとYAPCにしかそれはなかったんですが(笑))
カンファレンスとは、テックのことを学ぶセミナー「以外」があるのだなというのが強く感じ、それに魅力を感じる人「も」非常に多いのがYAPCなのかなと思います。(無論、普通に、トークも面白いです)
結果、もうPerl最近かいてないよねという人も、一応顔出すか〜!という感じでYAPCに参加したりしているのが面白いですね。
古参アピではない
多分、その後2012ごろから参加した人は、芝生でなくHUBだったりするのかもしれません。っていうか、私もHUBのほうが印象が強くあります。
これはたんに人生のレンジです。わたしとあなたがあのHUBにいた、あるいはビッグサイトにいた、あるいは品川にいた、Discordにいた、そういうことです。
また会いましたね、痩せましたね、転職したんですか、今JSやってんですね!、そういうナラティブがある。(というか、仕事で打ち合わせしてて「○○のカンファレンスでお会いしましたよね」とか普通にある)
5年くらい顔だけ知ってるけど、話したのははじめて、そこからすごくやり取りするようになる、とかがある。
別の勉強会で挨拶したり、「今度のISUCONでません?」みたいなことを声掛けしあったりできる。
スポンサー企業様リストをみていても「おーまだ応援してくれている、うれしいねえ」みたいなことを思う(し、何年もあとに仕事をすることになる)。
「それぞれの開催」も当然面白いわけですが、振り返ってもこういう積み重ねが面白いなと思います。
私の場合はYAPC等をかなり強く積み重ねたという自負がありますが(ヨーロッパまでいきましたし、パチモノを主催したりもしましたし)、それぞれみなさんの物語があるなと感想を見ていると感じます。
あるいは、まだなにも積まれていないので「なんのこっちゃ?」という人も多いかと思います。
コロナで、自分の感覚的には非常にもどかしく思います。ただ、逆に関東以外の人も参加が出来るわけで、それはそれで積み重ねが生まれているのかもしれないなと思いますし、それを(勝手に)願っています。
テックの話
今日のトークで興味深いなとおもったのは、GraphQLの話と、チームの話、そしてエッジコンピューティングの話でしたね。いや、今実際に直面している課題なのでとてもおもしろいなとおもいました。
資料を全部さがしきってないんですが、とりあずエッジコンピューティングのゆーすけべー氏のスライドを。
CloudFlare つかっていい客先がきたら使ってみたいと思う / “Hono[炎] Ultrafast web framework for Cloudflare Workers. – yusukebe/slides” https://t.co/uLPVTdJTfe
— uzulla (@uzulla) 2022年3月5日
会場でなく、Discordで面白いのは、やはりそれを聞きながら人と話せるという所ですね。まあ、オフラインでもチャットで会話はできますが、それよりもボイチャは楽。
「あーこれね、どう思う?」「うーん、定量化できないから良いか悪いかはむずかしいよね」とか、「50msでどうやってクエリ引くの?」「Jwtってこういうとこでつかえるけど、なんとなく沢山払い出すの抵抗あるよね〜」みたいな話ができる。
実際にそれで「正しい理解が深まったか」というのは怪しいんですが、他のエンジニアといろいろ話せると、視点みたいなものが広がり、ググるべきワードがもりもり増えていくなと思います。視点があれば、後で勉強できるんで、すごく貴重ですからね。
そういう雑談みたいなのができるものこそ、私にとってはYAPCであり、今回もそうあった(そうあろうとして、できた)のが個人的には嬉しかったです。
まあむずかしいのはホント承知なんですけど、初心者の方や、新参の方が「〜〜ってどうなんですかね?」みたいな質問を投げ込んだり、そういうのが気軽にされるといいですね。隣に居る人が突然詳しかったりするんですよ、ホント面白いですよ。
次回にも期待
コロナも、気づけば2〜3年になり、オンラインにも慣れてきました。
#yapcjapan next 期待 pic.twitter.com/5ZU8EDhP91
— uzulla (@uzulla) 2022年3月5日
なんとなく、来年もオンラインかもしれないですね、どうかな?
ぶっちゃけ、電車で都心に出る必要がないし、懇親会で深酒することもないので圧倒的に楽!!
…なんですが、まあそろそろオフライン深酒したいなーっておもいますね〜。
しなければならない番宣
今日はPerlのYAPCでしたが、PHPのカンファレンスPHPerKaigiが来月です!チケットうってます!ぜひお早めに!
一個前のエントリには割引チケットもあります!