YAPC::Kyoto 2023にTシャツスポンサーで参加してきました #yapcjapan
プロは追いシューマイをする。
プロなので、走り出してから食べるなどせず、むしろ名古屋辺りから食べ始めるし、満足度のために追い焼売をためらわない。
— uzulla (@uzulla) 2023年3月18日
(なお、これには弁当ガラを回収する人も困惑するので人間としては奇行の可能性もある) pic.twitter.com/rcsoHfYkkk
さておき、コロナウイルスで開催が延期されてきましたがついに開催できましたね。非常に感慨深い。
ノベルティ制作について
思い出す都内某所某日、「エッ、Tシャツ枠があいているの?やってやらあ!!」ということで、私は今回Tシャツスポンサーとして参加しました。是非皆様には長くご愛用いただければ幸いです。
そして、スポンサーなのでもう一個配る事ができたので、キーホルダーも作成して配ってみました(本エントリ、最後)
どちらも俺の趣味がつまっているというか、「…これは…?なんなのだ?YAPCなのか?」と思われるかもしれませんが、私にとってのYAPC、Perlへの思いをミニマルな形にしたものであり…といって色々書くのは面白くないので、皆様におかれましてはよかったら色々と考えてみていただければ幸いです。
まあとにかく俺がつくったシャツをみんなが着ているのがエモい。
あとは、今回Have Fun Tech様のノベルティ(正論パンチ軍手)にも協力させていただきました。
#yapcjapan 本家にのる「正論パンチ!!」からの手のひらくるくる返しの「要はバランス」の様子です(Have Fun Techノベルティ) pic.twitter.com/AzFT22OKYL
— uzulla (@uzulla) 2023年3月19日
「もう信じてるから好きにやってよ」という愛あるぶん投げをいただいたので、様々なコンテキスト、そしてわかりやすさ、コスト、フィジビリティなどを色々検討して今回の大ネタをドロップできたので達成感がありました。皆さん是非ご活用してください。普通に軍手としての性能も高いですよ(そのために、ロゴを自由に使うという荒技をゆるしてもらった)
あ、そうそう、一応書いておきますが(私は!スポンサーなので!)こういった物の制作や、全然関係がないPHPの案件などを承っております(宣伝です)。お悩みの際には是非ご相談、お声がけください。
(以下、スポンサーLTスライドからの抜粋)
一時停止からの再開、運営への感謝
クロージングでpapixはいいました「これは延期だった」。
キャンセル、やり直しではないといいたいのがわかりますね。あそこで途切れてはいなかったし、実際途切れずに開催しきった、運営の皆様(と一絡げにしたくないのだが、なぜなら運営の人には知り合いが大量にいるので…)には一参加者として本当に感謝です。
おかげで色々な人とまた会うことができました、そして新しい人とも知り合うことができました、そして新しい人も増えているようです。
私はYAPCのコミュニティが好きなので、万難あれど続いていくことを望みますし、協力していきたいと思います。来年のスタッフ応募フォームできたら教えてください。
トーク
前夜祭については、最初のトークがえんどぅーさんのPHPの話だったので、俺は優勝です(そうではない)。
本編については、3年かな?間があいてコロナ禍で私も大分立場が変わってきました、--いや変わらずPHP書いてるんですけど--、なんやかや、自分が今興味がある話題が変わったなとおもいます。今回はshibayu36さんやaratamaさん、そしてnekokakさんと廊下で話した事がかなりピンときた感じでした。
運良く?私はnekokakさんの前座だったこともあって雑談したりしてたんですが、その後nekokakさんのトークで「わー…なるほどなあ」という。全然言語化できないんですが、多分三年前ならyusukebeのトークを聞きに行ったと思うんですよ、でも、これ今俺聞きたいし、終わった後で会話したい!ってなったんですよね。実際させてもらって大変勉強になりました。
一言で言えば、もっとフッ軽になるように頑張ります。
あと、aratamaさん、あらためましてベストおめでとうございます。
そして、キーノートの大西さん。正直、「はてなってみんなが好きな会社のえらい人」みたいな雑な解像度だったんですけど(はてなの友人は多いので、伝聞では何度も聞いているけど)、あの圧倒的解説トークによってすべての答え合わせができたなとおもいました。
そして俺も泣いちゃいそうになった。
ガレージ感ある画像からの年表。当たり前なんですけど、誰もがあのように理想と現実のギャップや、折り合いに苦労しながら進んでいるのだなあと思うと勇気がもらえました。
いうてもテックの会話もガンガンした
yusukebeは前日にHono Conference #01を開催しており、それにすべりこんで色々な話を聞かせてもらいました。やってることは理解出来るのですが、やっぱり温度感とかは現場の人の熱意をみないとどこがアツいのかわからんみたいなところがあるので、キャッチアップができたなあと。
あと、codehex君とLikkさんとまかまかさんとYAPC開催後に居酒屋にいって、Codehex君とはAIというか、GPTの話を色々聞かせてもらいました、僕もしれっと遊んではいるんですけど、実際プロダクトにする人にい「で、これどうなん?」っていうのが聞けるのはやっぱりアツいですよね。これまたツボを教えてもらえるみたいな感じで大層参考になり、勉強させていただきました!
すごくリアルでよいトークだった。実感とあっていて「俺だけじゃなかった」となった。 / “NOT A HOTEL⁰AIコンシェルジュ「Kevin」の開発秘話” https://t.co/QlmGvN3bJv
— uzulla (@uzulla) 2023年3月18日
そして、やはり、ゆるい同窓会とか
前夜祭、多分ぼくは参加者で1〜2番についちゃったんですよね。で、実は同率がDanさん。
駅から歩いてて、あれ?だれかおるなっておもってたらDanさんじゃ〜ん。この時点でYAPCが開始したわ!!!ってなりましたよね。Danさんがたのしそうなのを見るだけでうれしい。Dan the comment!!!!
あとまぁazumakuniyukiさんとか、xtetsujiさんとか、こばけんとか、最近あんまはなせてない人とゆるりと最近どーお?みたいなお話ができたり。
フィンランドからきたnuggedさんが「こんどYAPC::EUやるんで」っていってて、おお、久々にいきてえなとか。話していて「about ペル〜」「what?ペルー?」「ペル」「…Perl?」「ペル、ah, what prononce in japan?」「パール」「パールゥ?」「パール」「パーr?」「パール」みたいなコントしてたのしかったですね、あと、日本人はYAPC::Europeより、YAPC::EUのほうがつたわるんじゃねのとか、それはさておき宣伝したいってすごくいってたので、ここにリンク置いておきますね。
https://twitter.com/nugged/status/1637340829009465344
YAPC::Europe 2023: Perl and Koha conference in Helsinki - Google スライド
あとわりと最近接触があるmazcoさんとかmactkgさんとかと「ドヤァ!今年のシャツは!!えっほめてくれんの?よっしゃ今度なんかイケてるのやらんか!」とか話したりしてモチベ上げたりとか
最近イベントで顔会わせるtomio2480さんが若者を数名つれてきて、若者が増えていく!!!めでてぇ!!!みたいになったりとか
すぎゃーんさんのお子さんがかわいい!とか
今一番お世話になっとるPR TIMESさんとこのカタツイさんと、Shunさんもたのしんでるし、カタツイさんなんていつもの三倍くらい笑顔になっちゃってて俺も笑顔になっちゃったんだけどwあとShunさんはベストLTとってて、めでてえ!!ってなりましたよね。
hachioji.pm方面で、まこぴー、moznion、papix、onkさん、tokubassさん、ytnbodyさん、myfinderさん、kyannyさん、 charsbarさん、Songmuさん、かるぱさん、まああともちろんそーだいさんとか、オウオウ!酒や!ランチや!カレーや!ラーメンや!!!みたいな感じもしつつわいわいしたりとか
しかしなんか、自分が痩せたせいらしいんですけど、話かけても「えっダレ?」って顔されたのが面白かったですね。まさかyusukebeにも「えっわからんかった」っていわれるとはおもわなかったwww
髭は剃らなくて良かった。ぎりぎり特徴点が維持できていた、話してマスク外すとさすがにみんなわかってくれた。
こちらはドラをならしている私です(なぜかドラ役を探す運営が面白すぎて「銅鑼なら俺は一家言あるぞ」と飛び入りタイムキーパー&銅鑼パーソン立候補した)
うっきうきに銅鑼を鳴らす @uzulla さん(本人許諾済み) #yapcjapan pic.twitter.com/QsDnIFB1Hi
— koluku (@koluku) 2023年3月18日
まあなんだろうね、とにかく楽しかったね
知り合いももう増えすぎて、全員と話せなかったのは本当にもったいねえなって思うけど、やっぱり事務処理じゃないから、盛り上がっちゃうとね、時間は有限だもんね。
時間が有限すぎてこの二日間の睡眠時間が破滅してましたね
yapcエンジョイの結果、睡眠時間破滅してたことがわかる。 pic.twitter.com/RA9Cgdifv1
— uzulla (@uzulla) 2023年3月20日
でも、元気に散歩とかもしてました。
えられた物
なんだろう、安心感がありますね。ここ数年色々とあり、大分安心感がなかったんですが、少し軽くなった気がします。
この軽くなった精神で、フッ軽したりとかして、また歩んでいければなと思います。
また今度会ってはなそうねー。ということで、乱文ですが、ではまた。