uzullaがブログ

uzullaがブログです。

Parallels 9でNested VT-xを有効にするにはWin8が必要(というわけでもない)

色々な都合でめっちゃWindowsVMつくりまくってるuzullaです、こんばんわ。
f:id:uzulla:20131226014408p:plain
もうシリアル番号が混乱の極み。

MacParallels 9 の上のWinの上でVirtualBoxをうごかしたい

聡明な皆様なら「普通にParallelsの横で動かせよ」とおっしゃるでしょう、まあ世の中には理由が色々あるのです。


で、ためしにParallelsの上に入れたWindows7の上にVirtualBoxVagrantをいれて、まあなんか普通に入るっぽいなーーって感じになった。


しかし、いざvagrant upしたら「Timed out while waiting for the machine to boot. 」といわれる。
vagrant sshしたけどつながらず(といってもWindowsのシェルにsshはないので、Puttyだけど)

???っておもいながらWindows Firewallかなーとか色々みたけどつながらず。

???っておもいながらVirtual Boxのコンパネ画面を見るとなんか二行くらいでてて、どうもログインプロンプトにみえない。起動失敗してるっぽい。

色々しらべると、どうもVirtualBoxではx64のカーネルを起動するのにVT-xがないと駄目っぽい。ま、まじかー。

つまり

「VT-x対応のMacの上にParallelsをいれて、その上でWindowsVMを作成して、そいつにVirtualBox+Vagrantの構成をつくって、x64のLinuxをブートしようとすると起動しなくて詰む。」


Nested VT-xがほしい!!

オチ

http://kb.parallels.com/en/116239
Parallels Desktop 8 provides nested virtualization support that allows you to run Hyper-V virtual machines inside Windows 8 and Windows Server 2012 virtual machines.」

ま、まじかー

8の話だけど、9も同じっぽい。

※後日談あります、どうぞ。

Nested VT-xがないとどうなるのか

Mac自体にはVT-xはあるんだけど、当然VMの中なので、VirtualBoxMacに直接さわれるわけもない。

VirtualBoxのコンパネから、めっちゃみづらいけど2行くらいの文字がでてハングしてるのが見える。(正直判読はできないが、ググった)


どうやらOSが32bitだといけるっぽいんだけど、

https://puphpet.com/
俺はここのVagrant Fileをつかいたかった、つかいたかったんだ!!!

オチで書いたけど

VMとしてWindows 8をいれたら普通に「ネストされた仮想化を有効にする」ってチェックボックスがでてきて、Parallelsの上のWindowsの上でVirtualBoxうごいたので、そこにLinuxをいれられる。

めっちゃ重いけどな!!(この記事かいてる時点ではまだブートアップ完了してない…)→ブート完了しました、すげー時間かかった。

後日談

Paralellsの仮想マシンの設定で一般タブからOSの種類を後で「Windows8」にして再起動したらいけるんじゃね!?っておもったんだけど…実際起動できたっぽい!

本当に、本気でめっちゃ遅いので、一回失敗したのだけれど、一回落としてもう一回やったら動いた雰囲気である。

(とはいえ、この記事書いてる時点ではブートアップ完了してない…)