「闇鍋プログラミング勉強会」に参加してきました
20120401追記
・kazoo04氏よりTwitterにてご指摘いただき、写真のいくつかを消し込み致しました
・choplin氏が資料を上げられたようですので追記(http://www.slideshare.net/choplin/sql-12234480)
・写真を削除した代わりに、資料を追加したりなんだり。
ーー
闇鍋プログラミング勉強会 - 焼肉は鍋の具材にできますか?
http://atnd.org/events/26403
に参加してきました。
場所は東京工科大学 八王子キャンパス 片柳研究所棟 KE403でした*1。
嵐を呼ぶ勉強会
当日開催直前は見事にもの凄い風と雨でして、同行したhide_o_55さんの傘が裏返ったり、gfxさんが苦笑いしたり、まあ大変でしたね。
強風の都合で、30分遅れで開始となりました。
レポートといえるか微妙な主観がすごいレポート
CUDA ざっくり入門詐欺/@krustf
Cudaの簡単なサンプルなどを発表されていました。
CUDAがどんな物かくらいは理解していたのですが、実際のコードをみたことはなかったので、へーー、という感じでしたね。
そして、「そうか、今日は普段とちがって、LLじゃなくてC++とかがメインの勉強会なんだ…!」と気持ちを引き締める発表でした。
http://www.slideshare.net/krustf/cuda-12229438
Windows プログラミング関連/@nagoya313
いわゆるDLLすり替えによるハックで、DirectX9なサンプルプログラムの動作を改変する、という発表でした。
D言語マスコットキャラは表示されるだけでウケるのでずるいと思います。
(写真とりそこねたので、上は他の方の発表からの引用ですが)
機械学習入門/@kazoo04
発表者の方は見事なろくろをまわされておりました。
かなり真面目な発表で、線形分類器、とりわけSVMでの機械学習についてのさわりを発表されていました。
これねー、個人的にかなり気になってるんですよね。
取り合えず発表者の@kazoo04さんからlibSVMつかえばいいじゃない、とおしえていただきましたので、その内チェックします*2
Dart 関連/@godai_0519
Dart言語の使用などを発表されていました。
http://t.co/fS8GV6nq
とても勉強になりますので、是非一読すべきですね。
ただまあ、そんなことよりもなによりも、彼は私の後輩に当たる感じでした。
一周以上遠い…やばい…。
ちなみに、今は1年では学科がきまらないらしいですよ!?マジで!?
Dartの中身:frogc編@__gfx__
http://www.slideshare.net/gorof/inside-frogcindart
完璧に、プロの手つきでろくろをまわすふじごろう氏の写真
さておき、gfxさんの発表、DartのJSコンパイラであるところのfrogcなどの発表でした。
godai_0519さんの発表がDartの仕様説明なら、こちらは割とつっこんだ具体的な話しや、実装についての紹介になりました。
JSにコンパイルしてしまえば、かなり高速に動作するし、やはりJSの弱点を改善しようとしているDartは生き残るのでは、とのこと。
実際、Dartniumや、SourceMatchあたりがちゃんとくれば、Dartくるんじゃね感はありますね。
ただ、jqueryなどを直接使える感じになるのかは微妙な感じがしますし、やはりJSを置き換える感じになるのかなあ。
まあ、個人的には新しいactionScriptだとおもってみれば、かなりいいんじゃないかなーというのが感想でした。
発表時のデモ
http://gfx.github.com/yaminabePG-2012-3-31/
JSのゲームをDartに移植して、それをJSでコンパイルした処理速度デモ
http://gfx.github.com/yaminabePG-2012-3-31/shooting.html
パーティクルデモ
http://gfx.github.com/yaminabePG-2012-3-31/fireworks.html
明日から使える Tcl/Tk クイック入門/@nyaocat
http://www.slideshare.net/nyaocat/tcltk-12234163
これタイトルだけみて、個人的にはネタ発表だとおもってたんですけど、ガチ発表でした。
Tcl/tkとか個人的には10年以上前のLinuxとかでつかってたわー、過去の遺物だわーくらいでおもっていたのですが、いまTcl/tkをCUIフロントエンドとしてちゃんと使おうとしている*3という話しをきいて、驚きました。
あと、発表者の方と、懇親会でお話したのですが、「Tcltkの頃ってどんなんだったんですか?」「うーん、95年頃とか…」「ああ、その頃3歳くらいですね」「なにそれ」みたいな会話が展開されて、自分の年齢を再確認できました、グサリ。
Linuxで日本語入力なんてできなかったし、というと「そうだったらしいですねー」とかこれまた幕末の話しをしている気分になったので、グサリ。
某A社(英民具)の方でしたが、この日の発表者や参加者などに本当にAimi○g社が多く*4、なんか25以下の若い人材全部エ○ミングがもってってんじゃないのと聞いたところ「Twitterなどで、人さらいの役がいるのです」と冗談なのか本当なのかわからない話しをいただきました。
すごいなAミング。
以下LTです
自然言語処理系/@AntiBayes
間違いなく今日のベストトークでしょう。
Twitterにいるネカマを機械学習によって判定してやる!という発表でしたね。
惜しくも?今回の参加者は全員男だという判定は外れましたが*5、LTスライドの造りや、ネタは間違いなく一番でしたね。
SQL について/@choplin
http://www.slideshare.net/choplin/sql-12234480
細かく書く必要はないでしょう、私は知りませんでしたが、皆さんご存じの通りSQLはチューリング完全です。
懇親会で、プリプロセッサやマクロはチューリング完全にできるか、という話しを某A社の方が話していたのですが、ある言語がチューリング完全かどうかを判定するにはそれでBrainfuckが実装できるかどうかで判定できる、みたいな話しになって、ああなるほどと思いましたね。
機械語のお話/@d_kami
これ質問しそこねてしまったのですが、バイナリエディタで、手でバイナリを作成し、
QEMUでブートできる(ブートといっていいのかわからないが…)バイナリを作成して、Helloworldを実行していました。
ところで、QEMUだといきなりバイナリファイルをぶちこめるんですか?
(ディスクイメージをバイナリエディットしていたのかな??)
Lua の構文ハック/@rti
http://prezi.com/o2yfo4qdtpy_/lua/
このスライドをみると良いでしょう。
Luaで --がコメントなのが気にくわないので//にしたり、
ifでブロックがendで終わるのがきにくわなくて、if(){〜}にしたり、Luaを改造する具体例を発表していました。
発表者の方の記事はいくつか読んだことがあって、あーこの方なのか、という驚きもありましたね。
懇親会
知り合いがだれもいない、ガチ飛び込みでしたがとても楽しかったですね。
まず周りが超若い、やばい。座っていた周りは最高年齢26だった、やばい。
最小年齢は背中あたりに16歳(高専生)でこれまたやばい。
「これなつかしいでしょ〜〜」とかいいつつ、ネタらしき画像がまわってきたのだが、俺にはわからなかった困る(;´Д`)
懐かしいネタは正直オッサントークだからやりたくないのだが*6、もはやそんなこといってられねえ!という位周りが若くてやばかったなー。
最近の若い人は、「頭のいい人が」エンジニアになっている感があり*7論文とかをガンガンつかってコードかいてるのが実にすごいなーとおもいました。
ドカタ上がりの人間には、まったく理解できない新人類って感じですね…。
あと、本当にAiming社の人多すぎ、やばい。
最近の若い人は真面目だし、あと10年しないうちに、Aimingが天下とるんじゃないか感ある…。
もう一つ、参加者遠方からきすぎ、都心、千葉、埼玉、筑波、そして大阪…なんなの。俺この懇親会会場からあるいて5分の所にすんでるんだけど!
という感じでしたね。
とても楽しかったです、是非次回も期待せざるをえません。
主催、発表者、参加者の皆様、お疲れ様でした!!そしてありがとうございました。
オマケ
IDを記入する、席表が発表中に作成されたのですが、ごらんの通りの有様だよ!
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AvH_CVjQdpaidExxSUJDT0hIeFdFNmc3NmdHQWVyX1E#gid=0
当日のツイートログをTogetterにまとめられていらっしゃる方がいました。
http://togetter.com/li/281177