uzullaがブログ

uzullaがブログです。

本当のソーシャルメディアプランナー(がいるなら)はこっからが勝負だろ

タイトルはどうでもいいですが。

「なんかプレゼントしたり、配布したり、ケンテイしたり、占いしたりでファンを集めまくる方法は、これで終了」

http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=2294
と、書かれているのだけれど、別にFacebookの「外」でやればいいんじゃないの感がすごい。
集客?元々ユーザーのタイムラインにドロップしてるネタコンテンツからだしリンク先が外か中かなんてどうでもいいんじゃないの?
安心感?見た事あるからユーザー気軽にやってくれる?それはあるかも。


というか、なんで皆あんなクッソ狭い枠の中に無理矢理詰め込む形でしこしこと作ってるのかよく分からない…。
外部サイトだと縦長いコンテンツだとiFrameからはみ出すからJSで縦をのばそう!とかクッソばかばかしい事しなくていいんだよ!w


外にサーバーを用意して、API叩いたら同様の事ができるじゃないか。*1
自分が関わったFacebookのキャンペーンは、ほとんど外部のサイトからの連携だったので、なんでFBページ(のアプリ)があんなにもりあがってるのかよくわからない。


「他がああやってるから、あれをやってください」という日本で典型的な、右にならえレッツデッドコピーか*2

ファン(イイネ!のことだよね)を集める=FBのCP

Facebookのキャンペーンが、コレが目的みたいな感じになっているのもよくわからない。
普通にそのCP自体で訴求したほうがいいんじゃないのか。


いいねした人のホームにフィードがながれるようになる「かもしれない」ので、意味がないとは言わないのだけれど、
どうにもそれの効果が有るようには自分にはおもえないんだけどなあ…、まあこれはいいか。
まあ数字で計測しやすいから、「とりあえずこれだろ、PVは正義!UU数は力!」みたいな感じ発想なのはよく分かる。


所で、俺は会ったことないんだけど「ソーシャルメディアプランナー」様のお仕事っていいね!を増やす事なのかね。

新手のSEO業がどうこうという話しを書きたいわけではない

今回「Facebookはお前等のWebサイトではない」という通達がなされて、
Facebookは人格と人格のコミュニケーションの場である!ババーン!」という事になったのだと思う。


でも、ちょっと前までプラットフォームになろうとしてたんじゃないんですかFBさん。
アプリとか色々作ろうぜっていって、まぁくだらない占いと検定ごっこが多かったとはいえ、ちょっとソレっぽいものも(ソーシャルネットワークレーサー https://www.facebook.com/socialnetworkracer とか)あったのにさ。結局ゲームしかのこさないのか?
こういった多少の自由度は残しておかないと、プラットフォームって感じにならないんじゃないですかね…。


個人的には、Facebook「ページ」(ファンページ)なんて名前にしちゃったのが最初のボタンのかけ間違いだった気がするけどね。

やっぱり「人格」かー

まあ、定義を見直すって事なんでしょうかね。いいね、定義に拘るのエンジニアっぽい。

つまりFBはウェブページじゃないんだぞ、と。
キャンペーンとかで、ちょろっとページ(アカウント)つくって使い捨てるみたいな使い方するんじゃねーと。
ゴミみたいなページ(アカウント)ばっかり作って、山のようにそびえるクソ化させんなや!と。


人間は突然分裂しないし、毎日一つづつ人格が増えてくとかもありえない、その人間同様に、ブランドも人格たれと。
トピック的な事に対してはアカウント作らず、人格、ブランドに対してアカウントを作って長く育てろと。


まあ、これはビジョンですねー、いいですね。
売れ線のUIをマネて、企業ウケしそうなアイディアをパクりまくるどっかに聞かせたい!!!
そういえば、ほにゃららページってどうなったんですかね?

でも、本当につかいづらくなるよね、広告屋的には。

特に大企業とかはつらいよね、巨体過ぎて、1つの人格に納まらないし。


本気でネットを相手にしているような企業以外では、大抵、部門やサービス、商品で、バラバラのタイミングで、バラバラの手法のCPを、バラバラの担当が、バラバラの製作会社に依頼して打つわけで、

「○○ってブランニューでるから、月末までに上手いことバイラる、イケてるキャンペーンやってよ○○チャーン?」みたいな*3

人格(ブランド)がどうこうとかいう規模にならない事が多いわけで、せいぜいレギュレーションで「やったらいけないこと」がくるくらいか。


そもそも他人の人格を片手間では考えられないし、逆に本気でそんなの考え始めたら「企業ブランドとはなんぞや」という事ですっごい上まで上げないといけないから、「口でクソたれる前と後に“ASAP”と言え」みたいな広告業界では無理ゲーだよねーー*4


アパレルや飲料メーカとかはいいんだろうね、商材もイメージもそんなにバラけてないし。
でも、メーカーさんとかつらいよね、コンシューマ向けの商品と、ミッションクリティカルなハイエンドな商品が同じ人格で扱えるわけない。


どうやって切ればいいのかな。会社がわかれてればいいかなー、でもたとえばS○NYとか、事業会社がちがってもまとめてS○NYっていわれるよね。(別なのはSMEとかSPくらいか?)
適切に部署とかで人格を切れってことなのかもしれないけど、うーん、どうなのかな。もっと細かくサービス?


もし本当にソーシャルメディアプランナーとかいうのがあるなら、結局ここらへんのコンサルティングになるんだろうかね。
御社をどういうネット人格にしましょうとか、どれくらいの人格に分割しましょうとか、ネット弁慶がいいですかねとか。

まあ、私はブランディングくわしくないんで、以上は適当ですし、所属している組織とは関係がない個人的な意見ですとかうんたら。

ま、直近はそれよりFbを具体的にどうやってCPに絡めるのか(または絡められないのか)ってのが自分の身近な疑問になるわけだが、
単純に上で書いた通りに、外部にCPサイトつくればいいのかなぁと。
自分のFBページには期待せず、ネタコンテンツをドロップして「うぜえ!」ってみんなに笑顔で言われるみたいな。


でも「FacebookでCPする意味って何?」って事にならないかなー、CPでFBに人集めてもしかたないじゃん的な。
FBの企業アカウントって、RSSリーダーなの?って感触で、馴れ合いイイネする忠誠度高いユーザー以外に余り訴求してない気がしないでもない。
つまりよほどそのブランドのファンじゃないと、そこにつないだところであんまり意味ない気がするんだけどなーー。
「お客様的には」顧客とのチャネルをつくりたい!という事でもういいんですかね、メルマガ2.0。


うーん、ぜってえスケールしねーなーーーTwitterとかは一方向だったからいいけど(しらない奴が企業にMentionしてるのはみえないけど)、FBは見えるってことだよねえ?ううん、危ういバランスすぎる。


所で、Twitter化するのが一番嫌ですね。

Facebookページみたいにタブを作れなくなったので、Twitterみたいな感じだと恐らくスパム化するし、価値ある何かを乗せても、流れていってどぶ捨てしてる感じでもったいない。


ストリームって本当によいのかわかんないんですよね、特に広告関連だと。
たとえば、今のFacebookのストリームってプロフィール写真(とカバー写真)以外に、一目で相手に情報を伝えるスペースがない。
そのモノが何なのかをファーストビューでどうやって訴えるべきなのか悩ましい。


人と人ならいい、「知らない人を探す」なんてのはイレギュラーな行動だし。
でもTwitterですら一行のBioがあるのに、それすらないFacebookは、本気でFB上では出会いをつくらないって方針なのかね。
その人格のストリームを延々よんでその人格を理解するとか、よほどの動機が元々なかったら、あり得ないでしょう…。


なので、このままだと、FBはバイラルプラットホームという事にしかならないのかなあ、みたいな。それってTwitterとあんまり差がないんですけど。
FBはTwと違って色々提案できるぞ!みたいな所がよかったのになーー。

なので

自己紹介につかえない、インデックス(メニュー)ページにもつかえない、そんなFBページは、もう前面にもってくるべきじゃないんでしょうね。メルマガみたいな扱いになるんでしょうかね。


ビッグブランド以外においては、Facebook CPは冬の時代って感じになりそうかなーって思います…。
素直にネタコンテンツをドロップして、バイラルさせるプラットフォームとして使いましょう。

長くなったので、いきなり終わってまとめと本題。

つまり、いままでみたいなFacebookのCPは、FBの外のサイトでもできるとおもいますので、お仕事ください。

*1:そもそもアプリもサーバーいるけど

*2:ハイ!ボクもデッドコピー得意です!!

*3:冗談です

*4:前述のマジでSNS相手にしてる企業では、ちゃんと決まってるらしいね!