iPhoneとAndroidでウェブアプリがどうのこうの(DB)
今作ってるアプリが、いわゆるモバイル向けウェブアプリで、HTML+JSで作っているけど、最終的にはPhoneGapかなんかでネイティブアプリ化する予定で組んでいるわけです。
で、設定やキャッシュなど、ストレージ部分について毎度サーバーに接続したりするのはサーバーに負荷がかかる。
現状までとりあえずlocalStorage+JSON+evalで組んできたんだけど、流石にデータが大きくなったりややこしくなったりしてくると、あんまり使いやすくない。
なので、そろそろローカルDBを使い始めるしかない。
HTML5で話題のWeb SQL DatabaseとindexedDB(indexDB)
HTML5にはDBがあるってのは知ってたんだけど、実際には二種類あって、なんかどっちもあんま情報ないのね。
対応するブラウザについては、以下サイトで一目瞭然になり、Web SQL Database使う事になりました。
http://caniuse.com/#search=database
とりあえず、Mobile SafriもAndroid WebviewもWeb SQL Database対応でよかった。
このサイトすごいわかりやすいのでいいですね。
将来的にWeb SQL Databaseどうなるのかな
http://www.w3.org/TR/webdatabase/
みごとに
Beware. This specification is no longer in active maintenance and the Web Applications Working Group does not intend to maintain it further.
とかでっかく書いてあるわけで(でっかすぎだろ)。
でもまあW3Cが策定やめても、各ブラウザがいきなりサポート辞めたりはしないだろ…いやしないでください…。
実際、ウェブアプリをAppleもAndroidも推進している中、これないと色々どうしようもなくなるし、なくならないとはおもっているんだけど…、どうなんだろうね。